お久しぶりです!ベーです。年月が流れるのは早いもので、前回投稿から1年強もの時間が経過してしまいました(笑)
どんだけブログ書く癖が身につかないんだって話ですね・・・ブログで稼ぎたいという思考はあるのですが、稼ごうと思おうとどうも自分で書く文章に辟易してしまいやめてしまうということを何度も繰り返してしまっています。
もちろん今後も少しは稼げればいいなとは思いますが一応前回投稿時からブログとは別に手に職身につけてお金を稼ぐ体制づくりは出来たので、ブログは無理してお金を稼ごうとは思わずあくまでも自分の書きたいことや他の人に役立ちそうだなーと思うことを気ままに書いていくスタイルで今後はやっていこうかと思います。
ということで今回はタイトル通り前回投稿時からこれまでの振り返りや最近思っていること、想定している今後の身の振り方について気ままに書いていきます!
目次
フリーランスになりました。
前回投稿時はフリーターをして働きながら副業としてWeb制作活動を始め、ようやく5万ほど稼げるようになったぐらいのレベルだったかと思いますが、実はあれからWebコーディングについては何度も案件をこなし、どんなWebサイトでも何の問題もなく一から完成までコーディングできるレベルにはスキルが向上したので2019年3月よりフリーターをやめ、フリーランスWebエンジニアとしての活動を開始しました。
スキル的には現時点ではちょっとしたLPからWordpressを利用したコーポレートサイトまで、HTML/CSSやjQuery、ちょっとしたPHPを利用したものなら問題なく制作できるようになっています。
収入はまだまだ全然安定していませんが、多い時は月40万近く、少ない時でも月10万弱は稼げています。
現時点で約8か月ちょっとフリーランスとして活動してきているわけですが、なってよかったなあと思うことやもっとこうしなきゃいけないなと思うこと、やっぱ大変だなと思うことなどを振り返っていきたいと思います。
クラウドソーシングメインでの仕事獲得は大変
去年ごろはクラウドソーシングをメインに営業していましたが、やはりクラウドソーシングメインで仕事を獲得するのは無理があるなと最近考えています。
どんな案件でも数十件以上もの提案が提出されるわけでその中から案件を獲得するのは一苦労です。時間をかけて提案を練れば受注できる可能性は上がりますが、数多く提案が提出される案件の場合時間をかけても目を通してさえもらえない可能性もあります。
そして何より総じて報酬額が相場より安いことが多く、受注したとしても最低賃金並に安い報酬で働くはめになることがよくあります(笑)案件の内容に応じて工数計算し、その工数に応じた報酬額を提示するとお客さんの予算額を超えてしまったり、割高目な提案になってしまうことが多く、受注さえ出来なくなってしまいます。(お客さんからしたら安いほうがいいから当然ですね)
僕も副業として活動していた頃やフリーランス活動初期はランサーズメインで営業しておりましたが、最近はリピートのお客様やお客様からの紹介、Twitterで繋がった方からお仕事をもらうことの方が多くなってきて、クラウドソーシングはスケジュールが空いてしまった時に隙間を埋めるべくサブ的に利用することの方が多くなっています。
最初はクラウドソーシングをメインに営業することは悪くないのですが、あくまでもスキル向上や仕事の流れを掴むことを目的に利用して、慣れたら営業の舞台を別に移していった方がいいんじゃないかなと思います。
まあこれは僕もこれまでは先方からの紹介や相談メインの受動的な営業しか出来ていないので課題でもありますが・・・(笑)
実家に帰ったのが失敗だった。
去年は札幌でフリーターとして働きつつ一人暮らししていたのですが、フリーランスとして働くことを決めた際やはり最初は収入面が不安だったので生活費を削ろうと実家暮らししながら安定してきたら海外移住したり一人暮らしを再開しようと思っていたのですが、
これが完全に失敗でした!
いえ「実家暮らしは悪い」というわけではないんです。自制できる人であれば生活費を削るための有力な方法ではあるのですが、僕の場合は基本的に面倒くさがり&怠け者なくせに根は真面目というめんどくさい気質のため家事などを親に任せてしまうことで自分の生活の負担を親にかけてしまい、その負い目から自信をなくしたり憂鬱になってしまい、それが仕事にも影響するという負のサイクルを産んでしまいました。
(いや、親も仕事しているので飯は作ってあげてるし、生活費についても今は少ししか払えていないけどしっかり稼げるようになったら負担かけている分は全額返すしそれ以上に色々援助できるようになろうとは思っているんですけどね。)
自分への甘さからやる気をどんどんなくし、実家に帰ってから約半年間特に努力をせず、毎日ダラダラとゲームしたりアニメを見たり、仕事は依頼されたり相談された仕事だけこなすというとことん受動的で自堕落な生活を送ってきてしまいました。
多分しっかり努力できる人なら僕と同じ時間活動していれば30万ぐらいは安定して稼げるようになっているんだろうなと思います。対して僕は割と暇な期間も多く、収入も10万弱〜30万ほどとかなりムラがあり不安定です。
このままじゃホントダメですね・・・2019年ももうじき終わることですし、ここで一発奮起して立派なフリーランスになるべく努力しないといけないなと心から感じている今日この頃であります。
多分僕のような自制できない人や自信がない人の場合、生活費を削るべく実家に帰る、という選択肢は愚策かと思います。
生活費を稼げないと死ぬ!という環境に追い込んだ方がしっかりしたフリーランスになれます(笑)
後述しますが僕ももうちょっと実家暮らししながらお金をためて、また実家を出て改めてしっかり稼げて楽しんで仕事できるフリーランスを目指していこうと思っています。
フリーランスはめんどくさい事も多いけどやっぱり自由。
ここまでネガティブな事ばかり書いてしまったので少しはポジティブな事も書きたいと思います(笑)
フリーランスは自分で仕事の管理やお客さんとのやり取りをしたり、税金の支払いや確定申告といった事務処理もしなければいけないので面倒な事も多いです。
でも自分で仕事する時間帯や日にち、場所を自由に選べるというのは最高のメリットですね!
会社員時代は土日祝日は混むし基本出かけたくない派の僕でしたが、今では仕事のペースや量を調節して登山しにいったり紅葉を見にいったり、安くなる日に映画を観に行ったりと割と自由に好きなことをできる生活ができていて、その点に関してはフリーランスになってよかったなあと思っています。
まだ金銭面が不安定なため(自業自得)実現できていませんが、しっかり営業して安定して仕事を受けられるようになったら海外を転々と旅行しつつ仕事する生活も不可能ではないと思います。
正確には移動しながら仕事、というのはきついので多分仕事が片付いたら少しスパンを空けて旅行しながら移動して、移動が終わる頃にまた別の仕事を始める・・・と行った形になりそうですが(笑)
これは僕の今の夢でもあるので、2020年こそこんな感じの生活ができるよう頑張っていきたいと思います。
フリーランスとしての今後
とまあこんな感じで今年はダラダラととことん受動的な稼げないフリーランス活動をしてきてしまいましたが、これ以上親に負担かけたくないし、1歳の甥っ子が物心つく頃に情けない姿は絶対に見せたくないのでここらで気持ちを切り替えてしっかり稼げて自由なフリーランスを改めて目指していきます。
具体的には、
1.これまではクラウドソーシングやリピーターやTwitterなど人からの受動的な方法で仕事を受けてきたが、しっかりしたポートフォリオやHPを改めて作り直し、これを利用して積極的に営業をかけて受注する仕事量を増やす。(制作会社などへの直営業をしたり、ココナラなどのサービスも積極的に使う。捌ききれなくなったらクラウドソーシングやTwitter 経由で人に仕事を任せてディレクション業務も始める)
2.貯金してお金がたまったらセブ島へ英語&Web制作留学して、旅を楽しむツールとして英語を習得するだけでなくWebデザイン、ディレクションといった仕事の幅を広げるためのスキルを身につけに行く。(2020年3-4月ごろ目標)
3.留学が完了した後は未定だが、多分日本or海外各地を転々としながら改めてしっかり仕事できる環境作りに勤しむ。
こんな感じで活動していきたいと思います。
今度こそ背水の陣のつもりで必ず実行に移していきます!併せてブログも書いていきたいと思いますので、もし今後読んでいただければ嬉しいです。
このサイトの今後
最後になりますが、このサイトについて。
前述の通り今後はしっかりGoogle Adesenceでお金を稼ぐことを目標に記事も書いていきたいと考えておりますが、サイト自体ガラッと一から作り直したいなあと考えています。
というのも、現在はSimplicityという無料のテーマをカスタマイズしてこのサイトを構築しておりますが、せっかくこれまでのフリーランス活動でHTML/CSSだけでなくWordpressのスキルも身につけたことですし独自テーマを一から作ってみるのも面白いなと思っているからですね。
そうすればHP自体がポートフォリオの一部として自分の実力を示すツールにもなりますし、自分で作った方が自由にカスタマイズもしやすいでしょうしね。
まずはポートフォリオサイトを改めて作り直し、その後仕事の合間にちまちまと作っていこうかなと思っています。
出来のいいものが仕上がったらテーマ販売、もしくは無料配布するのも面白いかもですね!
ということでフリーランスとしてのここまでの振り返りをメインに今回の記事を書かせていただきました。
ホントだめだめの僕ではありますが、今後は自分のことだけでなく、旅人やフリーランスとして活動する人のために役立つ情報や面白い記事も書いていけたらと思いますので、もし読んでくれる人がいるのであればよろしくお願いいたします!